新建ハウジングがおすすめする製品・サービスを紹介するサイトです。

選択中の資料を見る

新着情報

  • だん11

    2021年12月10日

    『だん』はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。 高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。 住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊です。

    雑誌と動画を連動して誌面の内容を深掘りをするYouTube「だんチャンネル」 もあわせてご覧ください。

     

    [contents]

     

    どんな場所でも幸せに楽しく暮らしていくために
    子育てと健康と住まいを見つめ直そう
    安斎明子さん

     

    東日本大震災で福島を離れ、札幌で「種まきからテーブルまで」をモットーにしたカフェを営みながら、暮らしのあり方を模索してきた安斎明子さん。3年前にそのカフェさえ手放し、ニセコの隣町に移住。どんな状況でも豊かに暮らす方法を常に探求する彼女の経験は、人生の分岐点で何を優先し、選択するのか参考になるかもしれません。

     

    〇特集1
    住んでみて気づいた高断熱住宅の隠れたメリット
    「部屋間の温度差がなくなる」「間取りが自由になる」「ランニングコスト下がる」などは 高断熱住宅の大きなメリットとしてよくうたわれますが、実はあまり言われないけれど、住んでみてから気づいたメリットや変化について住まい手に聞きました。誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。

     

    〇特集2
    これから家を建てる/リノベするなら「2050年住宅」をスタンダードに
    脱炭素、省エネ、健康、エコ…
    国内の住宅の法制度と基準の解説から断熱性能グレードについて、これから住宅を建てるなら何を基準としてどんな住宅にすべきなのか考える指標を、エキスパートに解説していただきました。

     

    〇連載・コラム
    窓が変える暮らし/げげ
    暮らしと。[住まい手実例]
    片づけやすい収納計画/川島マリ
    暮らしを彩る植栽/三宅淳子
    SDGsと家づくり/高橋真樹
    発見! 「だん」の家づくり 地域の工務店/岡庭建設
    高断熱ハウスに泊まってきました!/高橋真樹

     

    単品の購入はAmazonで。

    お得なまとめ買いはこちら

  • はれやか収納マップ

    2021年10月20日

    『家づくりで後悔したこと』アンケートで上位にランクインする「収納」の悩み。 そうならないように、収納計画は家づくりのときからスタートさせるのが大切です。

     

    本書は、整理整頓や片付け方法を中心とした収納本ではありません。「住宅収納スペシャリスト」の川島マリ氏による、家づくりやリフォームをきっかけに、新居の片付けのストレスから解放されるための 「収納マップ®」 づくりのススメ。

     

    「収納マップ®」とは…本誌を使いながら今ある持ち物を棚卸して、間取り図上に収納してあるモノや、そこで行う行動等を書き込んだもののこと。新居に持っていくモノの量をしっかり確認し、設計士との打合せに持参することでモノの使いたい場所や収納サイズ、家族の動線などを、新居の間取りに反映させることができるので、住む人の暮らしにぴったりあった家づくりへとつなげることができます。 住む人自身の持ち物や日常の生活動線の把握をするため=収納計画を立てるために、この本と間取り図に持ち物を書き込んで「収納マップ®」をつくり、設計士と一緒に使いやすい収納間取りを実現させましょう!

     

    [contents]

    はじめに

    第1章 収納を考えると、人生が変わる
    「収納マップ®」が暮らしの大きな分岐点に

    1 モノの量と収納
    2 収納のスペース活用
    3 収納は、モノに合わせる?暮らしに合わせる?
    4 動線と収納の関係

     

    第2章 「収納マップ®」9のメリット
    メリット1 家族の思いを知り、ルールを決めることができる
    メリット2 動線のいい収納場所がわかる
    メリット3 モノを持ちすぎていたことに気づける
    メリット4 モノを頑張って減らしたあともスッキリが続く
    メリット5 家族みんなが収納を自分事にできる
    メリット6 ライフステージが変わる時がモノの移動のタイミング
    メリット7 モノの置き場所が決まるからどこにあるかいつでもわかる
    メリット8 新築・リフォームの収納プランに役立つ
    メリット9 引っ越し後、1週間でもとの生活ができる

     

    第3章 「収納マップ®」使い方マニュアル
    「収納マップ®」の作成手順と使い方
    1 暮らしのテーマ設定「どんな暮らしをしたいのか」
    2 家族の年表をつくる
    3 持ち物の棚卸し 持ち物リストの確認
    4 動線とゾーニング
    5 「収納マップ®」のつくり方
    6 「収納マップ®」よくあるQ&A

     

    第4章 「収納マップ®」をつくってみた
    事例1 過去―現在―未来を見越した「収納マップ®」づくり
    事例2 都内の狭小地3階建ての収納計画に役立つ「収納マップ®」づくり
    事例3 シニア世代のマンション買い替え・サイズダウンでリノベーションの「収納マップ®」づくり

     

    第5章 さらに極めたい人のお役立ち情報
    ポイント1 収納の中の「収納マップ®」
    ポイント2 家具や収納用品のサイズ一覧表
    ポイント3 棚や収納家具の選び方

     

    コラム
    1 きれいに暮らしたいのに、子どもが片付けない問題
    2 コンセントの位置はモノと動線から
    3 生活が楽になるモノのまとめ方
    4 モノが減る=収納場所も減らせる高断熱住宅
    5 はれやか収納を維持するために

     

    購入はAmazonで。

     

     

  • だん10

    2021年08月10日

    『だん』はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。 高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。 住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊です。

    雑誌と動画を連動して誌面の内容を深掘りをするYouTube「だんチャンネル」 もあわせてご覧ください。

     

    [contents]

     

    〇特集1
    家事動線も間取りも自由
    暑さ寒さを感じない暮らし

    高断熱住宅で暮らす3家族に、家を建てるときに重視したことやこだわり、暮らしてみて今感じること、気になる光熱費についてインタビュー。誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーは YouTube「だんチャンネル」 でもご覧いただけます。

     

    〇特集2
    中古住宅+性能向上リノベーション

    家を建てよう、購入しようと考えた時、築年数による老朽化のマイナスイメージで最初から中古住宅を選択肢から外していませんか?そんなマイナスイメージを払しょくし、住まいの選択肢を広げてくれるのが「性能向上リノベーション」です。
    本特集では、中古住宅を購入する、または性能向上リノベーション済みの住宅を購入するメリットや注意点を、リノベーションのエキスパートが解説します。
    ・「中古住宅+性能向上リノベーション」で広がる選択肢
    ・中古住宅+性能向上リノベーション座談会
    ブルースタジオ・大島芳彦氏、GECKO・黒田大志氏、プレイス・コーポレーション・浜田伸氏、YKK AP・米山浩志、ファシリテーター/新建新聞社・三浦祐成
    ・事例紹介「鎌倉の家」
    ・性能向上リノベーションとは

     

    〇連載・コラム
    窓が変える暮らし 米田泰士
    暮らしと。[住まい手実例]
    書斎設計の4つのポイント げげ/金谷尚大
    住まいとコスト 今泉太爾
    [特別対談] 外張り断熱のススメ
    現場リポート! 高橋真樹
    発見! 「だん」の家づくり 地域の工務店/戸諸工務店
    ★新連載 SDGsと家づくり 高橋真樹
    高断熱ハウスに泊まってきました! 高橋真樹

     

    購入はAmazonで。

     

  • 和風住宅26

    2021年07月31日

    日本の伝統建築の美しさをいまも継承する和風住宅の魅力を伝える書籍。特集は「木の適材適所」。力強さ、繊細さ、柔らかさ、あたたかさ。木はさまざまな表情を持ちます。日本の建築の歴史は木とともにあり、それぞれの特徴を生かしながら、適材適所に配してきました。今号では、和の建築と木の文化のつながりを紐解きます。

     

    巻頭事例は、川口通正氏による「月明と数寄」。自然豊かな地に、主生活の離れとして建てられた数寄屋で、木造の伝統的な技術と建築文化を後世に残したいという建て主の思いによって実現しました。この他、建築家による和風住宅(神家昭雄・木原千利・安原三郎・降幡廣信・岡本一真)、名建築探訪では、藤井厚二の「喜多源逸邸」を掲載し、伊礼智氏が解説するなど、和の住宅の魅力がつまった1冊になっています。

     

    [contents]

     

    特集 木の適材適所
    月明と数寄/川口通正
    木を知り技術を駆使する
    日本建築と木の文化/内田青蔵(神奈川大学 教授)
    木を生かす建築 栗/すや本店、栂/高橋是清邸、欅/富山市民俗民芸村陶芸館
    数寄屋建築の適材適所 松文商店
    檜・杉・松の主な産地/杢目の種類
    私の木の使い方/丸山弾
    木の茶室

     

    建築家和風住宅/思いをつなげる和の空間
    神家昭雄/浦安の家
    木原千利/守口の家
    安原三郎/寄棟屋根の家
    降幡廣信/石森良三商店
    岡本一真/天神の家

     

    一流和風住宅/和のこころを受け継ぐ住まい
    サン工房(静岡)/タガハウス(福井)/石牧建築(静岡)/神奈川エコハウス(神奈川)/小坂建設(長野)/早建(新潟)/丸正渡邊工務所(山梨)/TAKATA建築(石川)

     

    和風住宅の基礎知識

    名建築探訪 藤井厚二/喜多源逸邸
    藤井厚二から学ぶ、これからの住まい/伊礼智

     

    購入はAmazonで。

     

     

  • 工務店のためのアフターコロナ対策読本

    2021年06月30日

    時代にフィットする家づくりと工務店経営のあり方、アフターコロナに向けた戦略が見えてくる1冊。
    いま、住宅業界と工務店に大きなインパクトを与え、避けては通れないコロナショック・脱炭素・ウッドショック・YouTubeを「4大ショック」と位置付け、これらの現状と今後・対応策をさまざまなデータをもとに解説。

     

    [Contents]

     

    巻頭言 「渋沢栄一に学ぶ」
    ​特集
    ・住宅業界の4大ショックと工務店の対応策​
    ・データから見る4大ショック​

     

    ​〇生活者600人アンケートから読み解く​
    変わる住まいと暮らしのニーズ​

     

    〇4大ショックは工務店をどう変える!?
    ​ アンケートから見る影響と対応​

     

    〇小説で読む​
    これからの家づくりと工務店経営​

     

    住宅パッケージ商品解説&リスト​
    住宅ネットワーク解説&基本データ集

     

    購入はAmazonで。

     

     

  • 心地よさのものさし

    2021年01月30日

    建築家の伊礼智氏が、自身の設計について文章・イラストともに書き下ろした一冊。
    近年の住宅設計では欠かせない「性能と意匠」を両立させた8軒の住宅を、写真と図面、ポイント詳細図、性能まで紹介しながら、それぞれの設計時の苦労や失敗談、心を打たれたエピソードなどを交えました。伊礼氏は何を「ものさし」とし、心地よさ(性能)と佇まいの美しさ(意匠)をどう調和させるのか――。

     

    本書のページをめくりながら、開口部の取り方、風の通し方など想像でき、ポイントとなる部分はプロに向けて詳細図を参考にしていただけるつくりとしました。造園家の荻野寿也氏、リノベを依頼した施主の岡本欣也氏との対談などを通し、伊礼氏の頭の中を覗き見できるような世界観がつまっています。プロのみならず、住宅設計を志す学生や家づくりを検討される方にもおすすめです。

     

    【CONTENTS】

     

    はじめに

    里山の平屋暮らし|先進的な住まいを提供する
    甲府の家|性能と意匠の良い関係を模索する
    福島の家|森の中の住まいを目指して
    くらしこの家とハナレ|2世帯住宅の望ましい関係
    諫早の家|スタンダードな住まいを探して
    近江高島の家|風情を引き継ぐ
    つむぐいえ|高気密・高断熱への初チャレンジ
    魚沼の家|雪国の暮らしと向き合う

     

    こぼれ話
    1. 風景の一部になる
    2. 性能と意匠の狭間で
    3. 職人の心意気
    4. 即日設計の底力
    5. 「足るを知る」ことは無理をしないこと
    6. エアコンとの闘い
    7. 未来の住まい手と共に創り上げる
    8. 断熱はウソつかない

     

    対談
    伊礼智×荻野寿也(造園家)
    伊礼智×岡本欣也(コピーライター)

     

    寄稿
    前真之(東京大学准教授)
    西川公朗(フォトグラファー)

     

    購入はAmazonで。

     

     

  • 和モダン13

    2020年12月18日

    和のこころを受け継ぎ、自然と共存しながら、現代の生活に調和する和モダンの住まいの魅力を伝える「和MODERN」。特集は “「いま」と溶け合う” 。現代の住宅に和の要素をバランスよく盛り込むにはさまざまな工夫が必要です。伝統的なスタイルをそのまま持ち込むのではなく、上質な和モダンの住まいとして成立させるための手法が学べる1冊です。

     

    [contents]

     

    特集 「いま」と溶け合う。
    和モダンの設計ポイント
    泉幸甫|葉々
    和を現代に生かす8つのポイント
    設計ポイント1|中村拓志|磐座の家
    設計ポイント2|服部信康|露地を愉しむ家
    設計ポイント3|武藤圭太郎|HINO2
    木原千利|和とモダンのデザインを調和させる

     

    ◎建築家が考える和との融合
    現代と共鳴する
    横内敏人|八王子の家
    手嶋保|牟礼の家
    伊礼智|福島の家
    甲村健一|汐見櫓の家
    堀部安嗣|南に開く家

     

    和のある暮らし
    硝子/和の小物

     

    ◎地域に根差した住宅集
    “和”を感じる上質な住まい
    リヴアース/まつけんのリフォーム(松代建設工業)/神奈川エコハウス/木の香前川建築/天野工務店/阿部建設/ゼン・コーポレーション/真田建設/やまぐち建築設計室/WARMTH坂口工務店/遠藤建設/扇建築工房/新井建築/木又工務店/カワイ建築

     

    気鋭の建築家 岸本和彦|森と空へ
    名建築に学ぶ レーモンド・スタイル|旧井上房一郎邸

     

    購入はAmazonで。

     

     

  • 和風住宅25

    2020年08月11日

    日本の伝統建築の美しさをいまも継承する「和風住宅」。
    今号より、建築家事例の掲載内容をリニューアル。平面図・矩計図を大きくするとともに、外部・内部の仕様詳細も掲載。実務者にも役立つ内容に。
    特集は『障子の美』。日本建築特有の建具である障子は、単に建築を構成するだけではなく、日本人の美意識にも大きな影響をもたらした。
    障子の成り立ちを歴史的見地から解説するとともに、現代の住宅での使われ方や役割など、魅力と可能性を探る。

     

    購入はAmazonで。

     

     

     

  • エコハウス超入門 84の法則ですぐ分かる

    2020年08月06日

    日本の住宅は欧米に比べて質が低いと言われきました。その状況が少しずつ変わってきており、省エネルギーで光熱費が掛からず、快適で健康に暮らせる「エコハウス」に注目が集まり、事例が少しずつ増えています。本書は住宅業界で注目されるエコハウスの設計指南書です。

     

    本書の著書である建築家の松尾和也氏は長年エコハウスの設計に取り組み、経験をふまえた理論的な設計手法を確立。本書はその手法を体系化し、分かりやすくまとめたものです。エコハウスに関心のある設計者や現場監督、営業マンなど住宅に関わるすべての実務者が知りたかった情報が満載。インターネットの情報に飽きたらない建て主も、本書の内容を知っておけば工務店選びの基準ができます。

     

    タイトルの「超入門」は「非常に簡単」という意味ではなく、「これだけ網羅している入門書はないだろう」という意味での「超入門」です。エコハウスを設計するときに発生しがちな「モヤモヤ」が解消され、設計力が高まること請け合いの1冊です。

     

    [contents]

     

    ・どんな住まいや室内環境を目指すべきか
    ・断熱性能はどのように高めるとよいか
    ・窓に必要な性能をどのように満たすか
    ・給湯や冷暖房の熱源をどのように選ぶか
    ・換気量をどう確保して熱損失を抑えるか
    ・エアコンはどのように選んで使いこなすか
    ・建物配置や形をどう整えると日射が増すか

     

    購入はAmazonで。

     

     

  • 工務店のためのコロナ対策読本

    2020年06月30日

    コロナショックにより、「非接触社会」へのシフトに拍車がかかる。
    それは、工務店の家づくりにどんな影響を及ぼすのか――。

     

    新型コロナウイルス感染症による住宅に対する生活者のニーズや家づくりの方法の変化に応じて、工務店の経営スタイルや営業手法、働き方は確実に変わります。
    2019年末に新建ハウジングから発刊した「住宅産業大予測2020」では、今後は「VUCA(ブーカ:変動・不確実・複雑・曖昧な時代)」を前提に経営する必要性に触れ、コロナショックでそれが現実のものとなりました。

     

    「ステイホーム」を体験した上で今後家づくりを検討している生活者600人に対する独自調査結果や、在宅勤務(テレワーク)や感染予防を考慮した間取り・動線計画といったプラン・設計上の工夫、住宅の建築現場における感染拡大防止策の徹底など、新しいニーズや仕組みに柔軟に対応するスタンスが必要だと説く4人の専門家インタビュー、コロナにより変わる住宅へのニーズや家づくり手法の変化に対応しながらもぶれない経営の「型」を持つ4社の工務店経営者が語るコロナ対策実践事例や、全国各地の地域工務店がwithコロナをサバイブするために編み出し実践した50個の「知恵」を一挙紹介。

     

    今後も続く「VUCA」を乗り切り、コロナショックをチャンスに変えるヒントとしてご活用ください。

     

    購入はAmazonで。

  • 建築家・永田昌民の軌跡 居心地のよさを追い求めて

    2020年06月02日

    時代を超えて静かに感動を与え続ける力をもつ、故・永田昌民氏の住宅の魅力を、様々な角度から読み解く一冊。

     

    生涯164もの住宅を手掛け、今なおその住宅の魅力と人となりが語り継がれる建築家・永田昌民氏。
    あまり多くを語らなかった 永田氏の住宅の魅力はどこにあるのか、「居心地のよい家」を追求し続けた永田氏が設計をするうえで何を考え、どう表し、どう伝えていったのか。
    「新建ハウジングプラスワン」の連載と、手記やセミナー記録などに残された永田語録、自筆のイラスト、建築家対談から、建築家・永田昌民の軌跡を追う。

     

    益子義弘 堀部安嗣 趙海光 倉方俊輔 三澤文子 横内敏人 田瀬理夫 永田佑子 小池一三

     

    [contents]

     

    ・はじめに/益子義弘
    ・居心地のよい住まい
    ・永田語録から読み解く
    ・自邸「下里の家」から読み解く 
     対談 堀部安嗣×横内敏人
    ・永田昌民の手と目
    ・おわりに/小池一三

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.16 発売中です

    2019年11月27日

    特集は、DIY×リノベ[企画・設計]実用テクニック

     

    賃貸住宅のリノベーション市場では、入居者の志向性に居室を最適化するさまざまな手法が開発された。どこまでDIYでやるべきか、DIY+プロ施工の組み合わせ術や最新手法などを豊富な事例・マンガでたっぷり紹介。

     

    [contents]

     

    ・巻頭グラビア リノベ大工 村田仁の仕事
    ・特集 業界動向から最新ノウハウまで DIY×リノベ[企画・設計]実用テクニック
    ・巻頭言 DIYはプロと消費者をつなぐ新言語
    ・リノベ大工 村田仁の仕事
    ・DIY×リノベの基礎知識① ②
    ・費用対効果を徹底追求! リノベデザイン最前線
    ・費用対効果で厳選 [部位別] 超コスパ仕上げ術
    ・新規用途を無理なくフィット 大規模施設のリノベデザイン術
    ・DIY×リノベの実用知識① ②
    ・夏水組の活動に見る DIYリノベーションの 最新動向
    ・本格志向が強まる DIYワークショップの最新手法
    ・DIY賃貸に学ぶ DIYリノベの 最新手法
    ・どこまでDIY でやるべきか [ DIY+プロ施工] 組み合わせ術
    ・ニレノキハウスに学ぶ DIY賃貸の立ち上げ方
    ・人気沸騰の前原商店街に学ぶ DIYまちづくりの 基本スキーム ほか

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.15

    2018年09月30日

    リノベーションジャーナルVOL.15

    特集は、性能向上リフォーム[計画・設計・現場]虎の巻

     

    [contents]

     

    [巻頭言]

    • 巻頭言
      • みどりのおうち
      • 蔵前の家
    • 特 集 DIYから本格改修まで 性能向上リフォーム[計画・設計・現場]虎の巻
    • 巻頭言 性能向上リフォームのセオリー化を
    • 性能向上リフォームの計画ポイント
      • 大規模リフォームに適したプラント仕様
      • 大規模リフォームのプレゼンと現場の段取り
      • [中古+リフォーム]に性能向上を組み込む
    • 性能向上リフォームの急所
      • [新築並み]を実現するスーパー現場術
      • 北海道に学ぶ[気流止め]の極意
    • 性能向上リフォームの現場
      • 耐久性を左右する屋根の改修セオリー
      • 耐用年数を左右する塗り替えの急所
    • 事例に学ぶ[新古木造]改修セオリー
    • 事例に学ぶ[新古S造]改修セオリー
    • DIYによる性能向上リフォーム

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.14

    2018年04月30日

    Renovation Jounal vol.14

    特集は、[空き家ビジネス]実践ガイド

     

    空き家をいかに活用してビジネスにつなげていくか。
    空き家の現状と国や市町村の対策、ここから生まれるビジネス、古民家活用事業、団地再生など…、空き家対策に関する基礎知識と手法がわかる1冊です。

     

    [contents]

     

    ・巻頭グラビア MAISON DE9
    ・特集 空き家との向き合い方が分かる![空き家ビジネス]実践ガイド
    ・巻頭言 空き家の時代=コミュニティビジネスの時代に向けて
    ・空き家を理解する要点29
    なぜ空き家ができるのか/空き家特措法とは/空き家特措法に基づく行政代執行とは/
    空き家バンクとは/国や市町村の空き家対策事業は?/空き家の管理責任と相続放棄/
    空き家にかかる税金の控除/相続問題を回避して空き家を防ぐ/不動産価値の低い空き家の対策 ほか
    ・団地再生③緑のカーテンの活用/団地再生④デッキ+パーゴラの活用/団地再生⑤空地を舗道にリノベ/団地再生⑥職人シェアオフィス/団地再生⑦コミュニティデザイナー
    ・先進事例① リビタ/先進事例② 信州中古住宅流通ネットワーク
    ・空き家をリノベで賃貸化するポイント
    ・マンガで学ぶ 空き家ビジネスのリアル

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.13

    2017年09月30日

    Renovation Journal Vol.13

    特集は、リフォーム嫌いを一発で直す『戸建てリノベ[営業・設計・現場]処方箋!

     

    性能向上を伴った「大規模リフォーム」が伸びているが、戸建て住宅に限ってはその伸びは微増…。その中でも「大規模リフォーム」の顧客をどんどん獲得し、確実に売上げを伸ばしている会社も一部にある。こうした成功事例がありながら、なぜフォロワーが増えないのか…。そこには「7つの不安」があると考える。その中身を整理し、取り除くための考え方や手法を紹介する。

     

    [contents]


    ・グラビア Lodge365/O邸

    • 巻頭言 大規模リフォームの事業化を阻む「7つの不安」
    • マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて
    • 処方箋1 マーケティング 大規模リフォームの市場を知る
    • 処方箋2 集客 勉強会で見込み客をランクアップ
    • 処方箋3 クロージング 現調から提案、契約までの手法
    • 処方箋4 役割分担 大規模リフォームの体制づくり
    • 処方箋5 見積り 原価管理と見積りの手法
    • 処方箋6 設計 効果的な[耐震・断熱・仕上げ]の手法
    • 処方箋7 構造・断熱 大規模リフォーム[性能向上]の急所
    • 処方箋8 ディテール [窓・壁・屋根etc.]納まりの急所
    • 処方箋9 屋根 屋根劣化の[現実]/改修の[急所] 

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.12

    2017年04月24日

    リノベーションジャーナル12

    特集は、マンガで学ぶ[建築×不動産]新ビジネス事典

     

    建築×不動産の動きが活発化している。
    新築が建たないからリフォーム、リフォームに力をいれるなら中古物件を扱いたい。工務店を中心にこうした流れがある一方で、それらを発展させ、まちを活性化しようという動きもある。ストックビジネスに工務店や設計事務所はどうかかわるべきか、ビジネスとしての可能性を探る。

     

    [contents]

     

    • グラビア Tablao flamenco Garlochi/cobuke coffee
    • 特 集 [建築×不動産]新ビジネス事典
    • 巻頭言 なぜ[中古+リノベ]は不動産に行きつくのか
    • マンガでよく分かる『建築×不動産の新スキーム』
      1. 建築屋が経験した不動産業界の実情
      2. 不動産屋を創業して仕事に生かす
      3. まちづくり会社の仕事と手法
      4. 建物ブランディングの考え方と手法
    • [建築×不動産]実践テクニック

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.11

    2016年10月07日

    リノベーションジャーナル vol.11

    特集は、現場の達人が教える 仕上げの急所Q&A

     

    改修における大きな要素のひとつが仕上げ。
    機能回復から空間の刷新まで、仕上げの役割は幅広く、考えることも多い。そんな仕上げの悩みをピックアップし、ピンポイントで回答します。

     

    [contents]

     

    • グラビア ウズラボオフィス/蔵の改修
    • 巻頭言 リペア的なリノベーションに対応する仕上げ技術
    • ビジネスとしてのリノベーション
      断熱改修ビジネスのヒント

    現場の達人が教える『仕上げの急所Q&A』

    • 既存を生かす仕上げ術
      [ミックスインテリア]仕上げQ&A
    • ローコストリノベを極める
      [寸止めインテリア]仕上げQ&A
    • 色柄を手軽に活用する
      [装飾インテリア]仕上げQ&A
    • [みんなのデザイン]時代の仕上げ術
    • 差別化&クレームレス
      失敗しない仕上げ計画Q&A
    • 既存を最大限生かす
      [壁・天井]下地づくりQ&A
    • 塗料と塗装の超基本Q&A
    • 塗装の悩み解決Q&A
    • [左官調塗材]仕上げQ&A
    • モルタル仕上げQ&A

    リノベマスター仕事術 余白を残して空間の変化を促す

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.10

    2016年07月12日

    リノベーションジャーナルVOL10

    特集は、現実主義の性能向上リフォーム

     

    日本の建物ストック、特に既存住宅には問題が多い、リフォームに際しては性能向上のための工事が必須、性能向上の対象は多彩ですべての分野に通じるのは難しい、実際の建物は劣化原因や状況がさまざまで対処が難しい。こんな現状の一助となるべく、さまざまな状況下における性能向上の手法を集めています。

     

    [contents]

     

    ・グラビア ふじセンター/妃屋
    ・巻頭言 いい家より上質な家より雨漏りしない家
    ・ビジネスとしてのリノベーション/ハーレーダビッドソンに学ぶ、ライフスタイルマーケティング
    ・特集 現実主義の性能向上リフォーム
    ・[性能向上リフォーム]成功の法則
    ・すぐに使える性能即UP現場術
    ・難条件に応えるワザありテクニック
    ・外装の性能向上の基本
    ・赤外線カメラで探る 水のトラブルとその補修
    ・スケルトン事例に学ぶ 性能向上の現実 ほか

    好評につき完売しました。

  • リノベーションジャーナルVOL.9

    2016年04月06日

    リノベーションジャーナルvol9

    特集は、シニアリフォーム[営業・設計・現場]攻略ガイド

     

    新築住宅市場が縮小する中、60代、70代の建て主による中~大型リフォームが相対的に存在感を増してきています。

    そうしたターゲット別の具体的なアプローチやシニアリフォームに欠かせない2つの手法、すなわち「温熱的なバリアを取り除く技術=断熱改修」「物理的なバリアを取り除く技術=バリアフリー改修について解説します。

     

     

    [contents]

     

    ・八広工房/MAI MIYAKE aterier
    ・巻頭言 「暮らしやすい設計」はどこまできているのか
    ・特集 シニアリフォーム[営業・設計・現場]攻略ガイド
    ・ひと目でわかる ニーズと営業手法
    ・シニア向け改修の提案ポイント
    ・ひと目でわかる 断熱改修の基本
    ・これだけは押さえておきたい 断熱改修の勘どころ
    ・ひと目でわかる バリアフリー計画の基本
    ・これだけは押さえておきたい バリアフリーの勘どころ
    ・効果的なバリアフリー改修 定番改修のグレードアップ
    ・バリアフリー施工のイロハ
    ・車椅子対応の設計ヒント
    ・水廻りで差別化する方法[3つのヒント]
    ・リノベマスター仕事術
    ・伝統に直接触れた強みを生かす

     

    購入はAmazonで。

     

  • リノベーションジャーナルVOL.8

    2015年10月02日

    rinobe8

    特集は、マンガで学ぶ現場のダンドリ再入門

     

     

    [contents]

     

    ・CODAMA/Green Cog
    ・巻頭言 「チリツモ」の調整業務を標準化せよ
    ・特集 超はやわかり 断熱改修実践ガイド
    ・断熱改修とは/断熱改修はビジネスになるか/断熱改修のモデル 
    ・マンガで学ぶ 現場のダンドリ再入門
    ・[ダンドリ達人]のセオリー
    ・写真マンガで学ぶ[スキマ仕事]手順図鑑
    ・外構の整理①②③④
    ・インフラの調整
    ・設備の撤去①②
    ・廃棄処分①②③④
    ・養生①②③④⑤
    ・解体①②③④⑤ ほか

     

    好評につき完売しました。

     

     

▲ページTOP